住宅に住み着くダニは数種類存在する
住宅に住み着くダニは、複数種類存在します。
・イエダニ(ネズミに寄生して、人の血も吸う)
・チリダニ(アレルギーの原因になるダニ)
・コナダニ(繁殖力が高いダニで食品に発生しやすいダニ)
・ツメダニ(他のダニを食べるダニ)
・ニクダニ(低温でもよく繁殖するダニ)
ダニはソファやカーペットやぬいぐるみや布団等にいると思われがちですが、
・開封したお菓子(ポテトチップス・クッキー・ポッキー等)
・調味料(砂糖・味噌・粉チーズなど)
・開封した粉末調味料(小麦粉・パン粉・お好み焼き粉など)
などにも、沢山存在します。
特にアミノ酸が豊富に含まれる
『かつお節』や
『昆布』は要注意です。
布団にいるのはチリダニ
住宅の屋内にいるダニの90%はチリダニ(ヒョウヒダニ)です。
チリダニには、
『コナヒョウヒダニ』や
『ヤケヒョウヒダニ』が存在します。
チリダニのエサになる食べ物
・ほこり
・人のフケや垢
・人の皮膚のカスなど
特に布団や枕や毛布などには大量のダニが繁殖している可能性もあります。
定期的に布団のダニ退治を行うようにしましょう。
チリダニの生存条件
チリダニの生存条件としては、下記の3つが条件になります。
・室温25~30℃
・湿度60~80%
・えさ(フケ・カビ・人の垢など)
反対に、チリダニを増殖させないためには、
・低温(0℃以下)や高温(50℃以上)
・乾燥状態(湿度55%以下)
・エサの除去や室内を清潔
にすれば、ダニは活動や繁殖が難しくなります。
人の血を吸うイエダニ
イエダニは小動物(ドブネズミ・クマネズミなど)に寄生することが多いですが、人の血も吸います。
イエダニが大量に発生している場合は、住宅内にドブネズミやクマネズミが生息している可能性があります。
5月~9月頃に繁殖して人の血や小動物の血を吸います。
粉末調味料にいるのはコナダニ
1:開封した粉末調味料には・・・
一度でも開封した粉末調味料には、まず大量のコナダニが生息しています。
2:コナダニの大量繁殖
コナダニは粉末調味料の袋の入り口付近にいるコナダニが、開封と同時に袋の中に侵入してしまいます。
コナダニは体長0.3~0.5㎜程度なので、侵入しても気付きません。そして粉末調味料がエサになるので、大量繁殖してしまいます。
3:フライパンで加熱しても・・・
コナダニが混入した粉末調味料をフライパンや鍋に入れて、コンロで加熱すると、ダニは死滅します。
しかし、コナダニが死滅しても死骸や糞が原因で、食べるとアレルギー反応が出る事もあります。
最悪の場合はアナフィラキシーショックを起こす場合もあります。
4:開封後は早めに使い切る
一度でも開封した粉末調味料や御菓子は、冷蔵庫で保管するようにしましょう。温度が低いのでダニが繁殖出来ません。
そして、開封後はなるべく早く使い切るように心掛けましょう。
冬場のダニ対策
基本的に冬場にはダニが減少しますが、完全にいなくなる訳ではありません。
冬に『長時間、加湿器を使い続けている』と、『翌年の夏にダニが大量発生する』可能性があります。
夜に加湿器を使ったら、翌日の日中に除湿器を使ったり室内を換気をしたりしましょう。
住宅に住み着くダニのまとめ
ダニは目視出来なくても、粉物(小麦粉・パン粉など)や調味料(砂糖・味噌など)の中では大量繁殖します。
食材は保存容器に入れるか冷蔵庫にいれるなど、ダニが侵入しないように心掛けて下さい。