SNSの普及状況

SNSの普及状況

SNSの普及により通信手段やコミュニケーション手段が劇的に変化しました。
日本で人気のSNSと海外でで人気のSNSには少し違いがあります。
今後、海外に向けて情報を発信したい企業や個人は、海外で人気のSNSに挑戦してみると思わぬ成果が得られるかも知れません。

日本で人気のSNSなど

LINE(ライン)

リリース:2011年
運営会社:ネイバー社(韓国)
利用者数:約2億2000万人(世界)
     約8400万人(日本)

日本で最も利用されているメッセージアプリです。
タイムライン投稿とメッセージ配信が人気のアプリです。

Twitter(ツイッター)

リリース:2006年
運営会社:ツイッター社(米国)
利用者数:約3億3500万人(世界)
     約4500万人(日本)
10代~20代に支持されているSNSです。

匿名で利用できる点や1人で複数のアカウントを所有出来る事も人気の秘訣です。
情報の拡散力が非常に強いメッセージアプリです。

Instagram(インスタグラム)

リリース:2010年
運営会社:フェイスブック社(米国)
利用者数:約10億人(世界)
     約3300万人(日本)

2012年に『インスタグラム社』から『フェイス・ブック社』が約10億ドルで買収
ツイッターに比べて拡散性は低いが、10~30代に人気のSNSです。

Face Book(フェイス・ブック)

リリース:2006年
運営会社:フェイス・ブック社(米国)
利用者数:約23億7500万人(世界)
     約2600万人(日本)

世界で最も利用されているSNSです。
ビジネスツールとしての活用が多いSNSです。
実名での利用が基本なので、若い世代での利用が減りつつあります。

YouTube(ユーチューブ)

リリース:2004年
運営会社:アルファベット社(米国)
利用者数:約20億人(世界)
     約6200万人(日本)

2006年に『ユーチューブ社』から『アルファベット社』が約16億5000ドルで買収
世界最大の動画投稿サイトです。

Tiktok(ティック・トック)

リリース:2016年
運営会社:バイト・ダンス社(中国)
利用者数:約5億人(世界)
     約950万人(日本)

2017年にバイトダンス社が『musical.ly』(米国)を約1100億円で買収して、強大なビデオコミュニティが誕生しました。
利用者の半数以上は10~20代(特に中高生)
短い時間(15秒~1分間)の動画を専門に投稿出来るアプリです。
多彩な動画の編集機能が入っているので簡単に動画の編集が可能です。

note(ノート)

リリース:2014年
運営会社:株式会社note(日本)

利用者数:約2000万人(日本)クリエイターが情報発信できるアプリです。
2019年の利用者数(MAU)が1000万人だったので、短期間で利用者数を増やしているアプリです。

Ⅴiber(バイバー)

リリース:2010年
運営会社:楽天(日本)
利用者数:約3億人(世界)

2014年に『バイバー・メディア社』から楽天が約920億円で買収

mixi(ミクシィ)

リリース:2004年
運営会社:株式会社ミクシィ(日本)
利用者数:約1500万人(日本)

2003年にリリースされた『CinemaScape(シネスケ)』の次に古い日本のSNSです。
ミクシィの会員数は約1500万人ですが、アクティブユーザー(現在も利用している人)は
不明です。
主に趣味やサークルなどの仲間集めやコミュニケーションの場として利用されています。

世界で人気のSNSなど

Whats App Messenger(ワッツ・アップ・メッセンジャー)

リリース:2009年
運営会社:フェイス・ブック社(米国)
利用者数:約16億人(世界)

2014年に『ワッツ・アップ社』から『フェイス・ブック社』が約183億ドルで買収
日本のLINEのようなメッセージアプリで、世界最大のチャットアプリです。
LINEとの違いは『オンライン中(利用中)』なのが分るので、既読スルーやブロックをし難いのが特徴です。

Linked in(リンクド・イン)

リリース:2003年
運営会社:マイクロ・ソフト社(米国)
利用者数:約6億4000万人(世界)
     約200万人(日本)

2016年に『リンクドイン社』から『マイクロ・ソフト社』が約260億ドルで買収
日本では利用者が少ないが米国ではビジネス向けに利用されているSNSです。

google+(グーグル・プラス)

リリース:2011年
運営会社:アルファベット社(米国)
利用者数:3億人(世界)
     2000万人(日本)

2019年4月2日でサービスが修了しました。
グーグルプラスから分離した『グーグルフォト』や『ハングアウト』は利用可能です。

Snapchat(スナップ・チャット)

リリース:2011年
運営会社:スナップチャット社(米国)
利用者数:約3億人(世界)
     約200万人(日本)

メッセージ機能付きの画像を共有できるアプリです。
相手に送信した画像は10秒で消滅するので、気軽に使える点が若者に人気です。

カカオ・トーク

リリース:2010年
運営会社:カカオ社(韓国)
利用者数:約5000万人(世界)

韓国のスマホユーザーの殆どが利用しています。
13の言語に対応しています。

微博(ウェイボー)

リリース:2009年
運営会社:新浪(シナ)微博社(中国)
利用者数:3億9000万人(世界)

中国版のツイッターのようなメッセージアプリです。

微信/We Chat(ウィ・チャット)

リリース:2011年
運営会社:騰訊(テンセント)社(中国)
利用者数:約10億8000万人(世界)

中国国内で最も人気のあるメッセージアプリです。

QQ(キュー・キュー)

リリース:1999年
運営会社:騰訊(テンセント)社(中国)
利用者数:8億6000万人(世界)

ウィチャットと同じテンセント社が運営しているメッセージアプリです。
音楽の配信や動画の配信やオンラインゲームが出来るアプリです。
ツイッターのようなSNSの機能やブログを作成できる機能も付いています。

QZone(キュー・ゾーン/QQ空間)

リリース:2013年
運営会社:騰訊(テンセント)社(中国)
利用者数:6億3000万人(世界)

中国版のフェイスブックのようなSNSです。

Pinterest(ピンタレスト)

リリース:2011年
運営会社:ピンタレスト社(米国)
利用者数:約2億5000万人(世界)
     約400万人(日本)

ネット上で見つけた気に入った画像を『ピンで留める』事が出来るアプリです。
好きな画像やアイデアになる画像を集める為のアプリです。

SNSの終了

ここでは特に人気のSNSについて記載しましたが、数年で終了するSNSも少なくはありません。同様に現在人気のSNSもいつ終了するか分かりません。
SNSは非常に便利なサービスですが、殆どのSNSサービスは2000年以降に開始されています。5G以降は更に新たなサービスが開始されます。ユーザーの需要に変化が起きると現在のSNSサービスにも変化を来す可能性が出てきます。

例えばアルファベットが運営する『グーグルプラス』は2011年にサービスが開始されましたが2019年にサービスを終了しました。2004年サービスを開始して2011年には会員数1500万人を超えた『ミクシィ』を、現在利用している10代は皆無だと言われています。
しかし2016年のリリースされた若者に大人気の『ティックトック』は急成長をみせています。

あまり1つのSNSにのめり込んでしまうと、人気が無くなった後も離れられなくなってしまったり、虚脱感や虚無感に襲われたりする人も少なくないようです。
今後も非常に早いペースで新しいサービスが開始されるので、古いサービスは淘汰されるか朽ち果ててしまう可能性があります。
そうなった時に自分自身が凹まなくて済むような対策を心掛けておくと安心です。

紛らわしい用語

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
インターネットを介してメッセージや画像や映像や音楽などを配信したりコミュニケーションを取ったり出来るサービスのことです。

SMS(ショート・メッセージ・サービス)
携帯電話の電話番号で送信したり受信したりすることが出来る文章メッセージのサービスです。70文字以内は定額(3円)で送れますが、70文字を超えると別料金が発生します。

MMS(マルチ・メディア・サービス)
ドコモかauかソフトバンクに加入していないと使えないサービスです。
メールアドレスの末尾に『@docomo.ne.jp』や『@ezweb.ne.jjp』や『@softbank.ne.jp』が使用されています。
Eメールと似ていますが、MMSは携帯電話からしか送信できません。


真夏のダニ駆除(室内全体)

真夏のダニ駆除(室内全体)

夏場に大量発生するダニは体中が痛痒くなるだけでなく、アレルギーや咳が止まらなくなる可能性もあります。

一般的なダニ対策

一般的なダニの駆除方法

・天日に畳やカーペットを干す。
・布団や枕を洗濯した後で、乾燥機を高温に設定して乾燥させる。
・エアコンで冷房を使用した後で、除湿機能を使用する。
・こまめに清掃をする。

またダニを駆除したとしても、ダニの死骸はアレルギーの原因になります。
そこでダニを退治した後は、丁寧に掃除機などでダニを吸い取る必要があります。

ダニの繁殖条件

・気温25~30度
・湿度60~80%
・十分な栄養物(ダニのエサ)がある

つまり6月の梅雨時期から9月の残暑の時期までは、ダニが多量に繁殖する可能性があります。特に室内に犬や猫などのペットを飼っている場合や、雨漏りや水漏れした住宅では注意が必要です。

通常は布団やカーペット畳やソファなどで繁殖しますが、暗い場所を好むので押し入れやクローゼットの衣類や座布団などにも大量に隠れてます。

多量のダニが発生した場合の対策

特に害獣の影響やペットなどの影響で室内に多量のダニが発生している場合には、ダニが繁殖し易い布団やクッションを洗濯したり、畳を天日に当てて干したりしても高い効果が得られない場合があります。

ダニの燻煙剤で駆除する

そのような場合は室内にはダニ駆除の為の燻煙剤を使用する等の方法もあります。しかしダニが大量に発生していると、数日から1週間ごとにダニ駆除を施す必要があります。

またダニの燻煙剤は高齢者や持病を抱えた方の身体に影響を及ぼす可能性もあるので、刺激の低い燻煙剤を複数回に亘り使用するようにして下さい。

ダニの忌避剤で駆除する

室内の手が届かない場所にもスプレー式のダニの忌避剤を噴射すると、ダニの嫌がるハーブが配合された成分がダニを駆除してくれます。また密閉されたクローゼットや押入れには設置式のダニの忌避剤が効果を発揮してくれます。燻煙剤とは違い高齢者や子供やペットにも害はないので、安心して長期間に亘り使用できるのが特徴です。

室内全体を高温にする

ダニには繁殖条件があるように、死滅条件も存在します。
ダニの死滅する条件は下記のような点です。

・エサを無くす。
・気温を50度以上にする。
・真空にする。
・水分を与えない。

この中でも、現実的に可能な対策は気温を50度以上にすることだけです。
それでは室内を50度以上にするための手順を御紹介します。

室内のダニを退治する具体的な対策

1:室内を片付ける

室内が高温になると影響が出る家財を室外へ移動します。
特にパソコンやデジタルカメラなどの精密家電品はデータが損傷する可能性があります。
また、SⅮカードやUSBメモリーなどだけでなく写真や絵画など、熱に弱そうな物は全て移動して下さい。

2:室内に除湿器をかける

室内に湿気があると温度を上げても乾燥しにくいので、予め除湿器で少しでも湿度を低下させておきます。
出来れば湿度が40%以下になるまで、除湿するようにして下さい。
自宅に除湿機が無い場合はこの作業を省略して次に進んで下さい。

3:室内を閉め切る

室内の温度を上げても空気が流れる状態にあると、湿度も上昇して蒸し暑い部屋になってしまいます。少しでも湿度を上昇させないために、部屋を閉め切り空気の流れを抑えます。また、襖や引き戸に隙間が生じている場合には養生テープなどで隙間を塞ぎます。

3:室内を高温にする

石油ストーブやガスファンヒーターなどで室内を高温にします。
目安としては室温50℃以上の状態が30分以上続くようにして下さい。エアコンでは50度以上の高温にならない可能性が高いので、御勧めは石油ストーブか石油ファンヒーターの使用です。この方法はダニに限らず小さい害虫も一網打尽に出来るのが特徴です。
殆どの小さな害虫は気温50度の状態で1時間以上生存出来ません。

6:窓を開けて換気する

室温50℃以上の状態を維持したまま、1時間程度経過したらストーブやファンヒーターの電源を切ります。その後、窓を開けて空気を入れ替えて下さい。

7:掃除機をかける

窓を閉めて死滅したダニの死骸や糞を掃除機で吸い取ります。(生きているダニは掃除機で吸っても、カーペットや畳にしがみつき、なかなか吸い取れません)
床の畳やカーペットに、時間をかけてしっかりと掃除機をかけます。

8:空気清浄機をかける

空気中を漂っている粉々になったダニの糞や死骸を空気清浄機で吸い取ります。
ほうきで掃いたり掃除機をかけても、空気中に漂っている全てのダニの死骸や糞は取り除く事が出来ません。(掃除機をかけると糞や死骸が空気中に舞うからです)
空気清浄機が無い場合は、窓を開けて扇風機で室外に送風して下さい。

※室内を長時間に亘り高温にする場合は、クロスが捲れたり寿楽壁にクラックが生じる可能性があります。十分に注意して作業を行って下さい。